2009 Osaka Competition & Festival 
(mon)5/11
SHIRAKAWAの勝手に一言(気に触ったらごめんなさいm(__)m)
第1部クラシックカットはハイゾーンの荒さがきになったがフォルムはしっかりしており 安定感を感じました。あと細かいカッティングやコーミングが出来てきたらよいと感じた
第2部はYさんが安定してます作品の仕上がりもカラーも抑えていて今年のテーマを しっかりクリアしている。デザインが多くうるさい感じが少しきになるかな
第3部はKさんがダントツでいい仕上がりをしているタッチもながれもかなり完成の域に 達しており注目の選手です。テーマに対して更なる進化が楽しみです
4部においては全体的にショートのイメージが弱く全体的に長い作品が多かった カットのよさももう少し見たかったなという印象でした
メインページ
THDCコンクール 大阪大会 神奈川大会 東京大会 東海北陸大会 関東甲信越大会 へ

2009
Kanagawa Competition
(tue)5/12
shirakawaの勝手に一言
2部はサロンスタイルからの変化で斬新なカットや脱スパイキー表現。 まだ長さとスタイルのバランスを崩し重たくなったりもたついた感があるが 神奈川らしい新たな提案を感じる ただネオンカラーが今後の大会でどうとらえられるかがかぎになるのかな?
3部はメッシュ表現でいい作品とフリップさせて構成している作品と混合していて 新たなタッチを模索している感じがしました ネープラインのつくりの雑さとフォルムバランスの崩れがなくなってきたら 楽しみかなと思います

2009
Tokyo Etoco Hair Competition 6/8
shirakawaの勝手に一言
一部のレベルはやはり取り組んでいる選手が多いのでレベルも安定している 2部はとてもカラーが落ち着いていて奇抜なカラーが少なくなっていて 作品のやわらかさとかがとても目立ってきている感じ。 3部はいい雰囲気の作品があったが最終的なタッチが古かったりしているのがもったいない 新しいタッチと3A−Tionとしての雰囲気作りがこれからの課題かな 4部はアーズカラー系が多かったですねクールという観点からよく理解されていると思う。 今回作品の撮影がままならないず作品が集まりきらなかったのが残念。
メインページ
THDCコンクール 大阪大会 神奈川大会 東京大会 東海北陸大会 関東甲信越大会 へ

2009
Tokai Hokuriku Hair Competition 6/22 浜松アクトタワーにて
1部 優勝
|
|
|
2位
|
|
|
.jpg)
|
.jpg)
|
.jpg)
|
|
|
.jpg)
|
3位
|
|
|
2部
優勝
|
|
|
.jpg)
|
.jpg)
|
.jpg)
|
toya.jpg)
|
toya.jpg)
|
.jpg)
|
2位
|
|
3位
|
|
|
|
.jpg)
|
.jpg)
|
.jpg)
|
.jpg)
|
.jpg)
|
|
3部 優勝
|
|
|
2位
|
|
|
.jpg)
|
.jpg)
|
.jpg)
|
.jpg)
|
.jpg)
|
|
3位
|
|
|
4部 優勝
|
|
|

|
.jpg)
|
|
|
.jpg)
|
|
2位
|
|
3位
|
|
|
|
.jpg)
|
.jpg)
|
.jpg)
|
.jpg)
|
|
|
|
shirakawaの勝手に一言
1部2部4部が富山県勢の優勝、3部は愛知県ということでした 1部においてはフォルムとストリュームの美しさで勝負してきている感じ 2部はネオンカラーをだいぶ抑えてきているのは良いがカラーバランスと セッティング不良が目に付くき全国まで改善して欲しいと思う 3部は少しカラーが明るい気もするが仕上がり的にはいい仕上がりになってきていて 楽しみな感じがする4部はもう少し明確な毛束感と動きのコンビネーションを考慮したら よいのではないでしょうか
メインページ
THDCコンクール 大阪大会 神奈川大会 東京大会 東海北陸大会 関東甲信越大会 へ

2009 Kantoh
Bloc Hair Competition 7/14
浦和 ロイヤルパインズホテルにて
1部 クラシックカット・イブニングスタイル
|
2部 レディースカット・モードスタイル
|
順位
|
番号
|
氏名
|
都県名
|
|
順位
|
番号
|
氏名
|
都県名
|
|
優勝
|
12
|
濱野雄一
|
東京
|
|
優勝
|
18
|
近 和也 |
東京
|
.jpg)
|
2位
|
9
|
鴨志田進二
|
茨城
|
.jpg)
|
2位
|
7
|
本宮 誠一 |
東京
|
.jpg)
|
3位
|
24
|
畠山英樹
|
東京
|
.jpg)
|
3位
|
25
|
西川 和克 |
神奈川
|
.jpg)
|
4位
|
19
|
大平 展裕 |
埼玉
|
|
4位
|
21
|
加納 壱世 |
東京
|
|
5位
|
5
|
芳賀 隆太郎 |
東京
|
|
5位
|
2
|
石井 康予 |
東京
|
|
6位
|
17
|
木村 亜里須
|
東京
|
|
6位
|
1
|
山ア 耕一 |
茨城
|
|
7位
|
3
|
種村 康輝
|
新潟
|
|
7位
|
20
|
荻原 奈々 |
東京
|
|
8位
|
13
|
山田 貴之
|
新潟
|
|
8位
|
23
|
磐佐 健太郎 |
長野
|
|
9位
|
18
|
石井 清恵
|
茨城
|
|
9位
|
5
|
鈴木 滋之 |
千葉
|
|
10位
|
20
|
茂木 祐一郎 |
群馬
|
|
10位
|
6
|
友部 貴之 |
東京
|
.jpg)
|
11位
|
22
|
北河 輝夫 |
千葉
|
|
11位
|
16
|
細井 次郎 |
長野
|
|
12位
|
14
|
小林 学 |
新潟
|
|
12位
|
10
|
鶴池 康弘 |
神奈川
|
|
13位
|
2
|
稲毛 健太 |
東京
|
|
13位
|
4
|
新井 宏和 |
神奈川
|
|
14位
|
1
|
中山 崇 |
神奈川
|
|
14位
|
24
|
飯島 禎行 |
神奈川
|
|
15位
|
7
|
小関 崇嗣 |
東京
|
|
15位
|
11
|
秋山 卓朗 |
山梨
|
|
:
|
:
|
:
|
:
|
|
:
|
:
|
:
|
:
|
|
|
3部 2009
NEW HAIR 3A-tion
|
4部 トレンディー・ショートスタイル
|
順位
|
番号
|
氏名
|
都県名
|
|
順位
|
番号
|
氏名
|
都県名
|
|
優勝
|
28
|
石川 信次 |
東京
|
.jpg)
|
優勝
|
27
|
上原 正裕 |
東京
|
.jpg)
|
2位
|
16
|
橋 友昭 |
千葉
|
.jpg)
|
2位
|
5
|
伊藤 祐司 |
東京
|
.jpg)
|
3位
|
7
|
小林 雄太 |
東京
|
.jpg)
|
3位
|
24
|
小泉 幸子 |
東京
|
.jpg)
|
4位
|
26
|
宗像 明 |
東京
|
|
4位
|
19
|
伊藤 敬二 |
東京
|
|
5位
|
6
|
小内 隆寛 |
東京
|
|
5位
|
9
|
根岸 志匡 |
東京
|
|
6位
|
20
|
加藤 尚生 |
埼玉
|
.jpg)
|
6位
|
1
|
宇佐見 昇吾 |
埼玉
|
|
7位
|
29
|
朝倉 慎一 |
神奈川
|
|
7位
|
15
|
渡邉 彰人 |
埼玉
|
|
8位
|
8
|
永井 哲雄 |
群馬
|
|
8位
|
13
|
馬場 英梨子 |
埼玉
|
|
9位
|
2
|
中田 和伸 |
埼玉
|
|
9位
|
16
|
千葉 亮輔 |
東京
|
|
10位
|
14
|
小松ア 淳史 |
神奈川
|
|
10位
|
7
|
越川 智輝 |
千葉
|
|
11位
|
13
|
平井 健太 |
千葉
|
|
11位
|
17
|
小林 あさみ |
茨城
|
|
12位
|
4
|
茂木 佑一郎 |
神奈川
|
|
12位
|
20
|
河上 千尋 |
茨城
|
|
13位
|
18
|
江川 聖 |
新潟
|
|
13位
|
11
|
佐藤 崇 |
新潟
|
|
14位
|
17
|
堀 敦史 |
神奈川
|
|
14位
|
12
|
山本 康史 |
神奈川
|
|
15位
|
23
|
清水 直由 |
東京
|
|
15位
|
25
|
真田 輝 |
新潟
|
|
:
|
:
|
:
|
:
|
|
:
|
:
|
:
|
:
|
|
シラカワの勝手に一言
関東甲信越 埼玉大会といえばクーラー無しの会場の中、選手モデルそしてじっとしている 観客も皆汗だくの灼熱大会という代名詞にたとえられる。三度目の正直。今回は選手にとって いい環境の中での大会となった。 1部2部ともに減点のない中、作品の出来栄え云々は関係なく、完全にネオンカラーを審査から 外された形になったという印象である。ただ全国大会で同じようになるとは考えにくく 他のブロック大会も考慮していかないといけないと思う。 3部においては完全作品がすくなく前はいいが後ろが・・というような惜しい作品がならぶ。全国では もう少し完成度を上げないといけないと感じた。 4部カラーは綺麗で毛束表現もいい作品があった。トータルバランスで考えたときの長さや大きさを 再考慮し顔の似合わせを意識したフォルムを考えると良いかな
メインページ
THDCコンクール 大阪大会 神奈川大会 東京大会 東海北陸大会 関東甲信越大会 へ

|